【入居前】家電製品は何から準備した?選ぶポイントを家電ごとに紹介します

生活のこと

はじめての二人暮らし。新生活に期待を膨らませながら新居(賃貸マンション)の扉を開く。足を踏み入れたその場所は、何一つ遮るものもなく無機質に広がる空間。ここで生きていく、そう決心した二人がまず探し求めたものは_____。(小説風)

ぺんちゃん
ぺんちゃん

うーん

急にどうしちゃったの?

妻・まーぼう
妻・まーぼう

なんか、初日を思いだして。何もなかったなーって。

思い出に浸ってました。

ぺんちゃん
ぺんちゃん

ふうーん。そうなんだね。じゃあ、まず何から探し始めたか思い出すといいよ!

妻・まーぼう
妻・まーぼう

えーと、確か必要なものをリストアップして優先順位をつけてたよ!

最低限必要な家電って何だろう?

こんにちは!

結婚して約1年、ひよっこ夫婦の妻・まーぼうです。

私たちはお互いに実家住まいで、結婚と同時に新居(賃貸マンション)へ引っ越しました。

そのため、大半の家電は購入する必要がありました。

どんなものが必要なのか、まずは二人で思いついたものをリスト化してみました。

↑ 家電量販店で買うものリストのイメージ画

こんな感じでしょうか。

夫・なお
夫・なお

家から扇風機とヒーター持ってくるよ。

妻・まーぼう
妻・まーぼう

じゃあ私は空気清浄機をもってくるね。

実家から持ち込める家電は、そのまま使うことにしました。

価格帯調査も兼ねて、いざ家電量販店へ出発です!

設置場所の寸法が分かればどんどん買っちゃおう!

今回のお話の大前提として、

私たち夫婦は、借りる部屋を入居前に見学することができませんでした。

(関連記事:【引っ越し】新婚夫婦がはじめての賃貸探しで注意した4条件

なので、家電を買うのもイチかバチか笑!これくらいなら入るかな、という予想で購入しています。

結果幸運にも、入らない、ということは起こりませんでしたが、

皆さんはぜひぜひ!メジャーあちこち測ってから購入して下さい!

 購入したもの ①冷蔵庫

一番大きな買い物となったのが冷蔵庫でした。

冷蔵庫、と言っても注意するポイントがいくつかあります。私の場合は以下3つです。

  • 容量
  • ドアの開き方
  • 冷凍庫の大きさ、配置

《容量》

冷蔵庫の容量目安計算式、なるものがあって

70L×家族の人数+常備品分(100~150L)+予備(70L)が目安の容量です。

これに素直に当てはめていくと

1人:240~290L

2人:310~360L

3人:380~430L

4人:450~500L

5人:520~570L

まーぼうたちは二人暮らしなので計算上は310~360L。

今後家族が増える可能性を考えると、もう一段階あげた方がよいのか。

実際に該当するサイズを見てみると、「小さ…」と感じてしましました。

お店の人に話を聞くと、多くの方が推奨より大きいサイズを選ばれているとのことでした。

あまり買い替える家電でないため、私たちは大きいサイズを選ぶことに。

最終的に購入したのは509Lでした。

《ドアの開き方》

意外と重要になるのが、ドアの開き方だと思います。

ある程度冷蔵庫を置く場所を想定しなくてはなりません。

例えば、冷蔵庫の右側に壁がある場合、右開きのドアは全開することができません。

また、冷蔵庫周りが狭い場合、観音開きの方が少ないスペースでドアを開けることができます。

引っ越しで配置場所が変わる可能性がある場合や、

私たちのように実際の広さが分からない場合は、

両開きか観音開きを選択しておくと安心かもしれません。

また、観音開きの冷蔵庫の方が品揃えが豊富な気がしました。

なので、私たちが選んだものは「観音開き」の冷蔵庫となりました。

《冷凍庫の大きさ、配置》

大きいと便利なのが冷凍庫かもしれません。

共働きの家庭のお助けアイテム・冷凍食品がたくさん置けます(笑)

最近の冷凍食品はレベルが高くて、手軽だからというより美味しくてついつい買ってしまうものも多いです。

また、週末に料理をして冷凍ストックされる方も(本当に尊敬)いらっしゃると思いますが、その場合も冷凍庫が大きいと便利かと思います。

あとはその配置でしょうか。

多くは冷蔵庫の「中段」や「下段」にあります。

家電量販店の方によると、好みの配置がある方もいらっしゃる、ということでした。

冷凍庫が「中段」であれば野菜室が下段になり、

冷凍庫が「下段」であれば野菜室は中段になる、ということですね。

私は全く考えていなかったので、お勉強になりました!

結局、冷蔵庫自体の容量やドアの開き方で選んでいくと、冷凍庫の配置の選択肢は「下段」のものしか候補に残りませんでした。

いろんなチェックポイントをくぐり抜けて我が家へやってきた冷蔵庫は

「容量509L」「観音開き」「冷凍庫下段」(野菜室中段)でした。

容量は家族が増えることを想定して509L、

設置場所のスペースがしっかり把握できていないことと、展開の多さから観音開き、

あとは有無を言わさず冷凍庫下段配置、となりました。

夫・なお
夫・なお

重たいものをどこに入れると取り出しやすいのか考えるといいのかもね!

 購入したもの ②洗濯機

続いては洗濯機です。

大きく分けて「ドラム式」と「縦型」があります。

最近は、ドラム式洗濯機が主流でしょうか。

時短に役立つ家電はどんどん生活に取り入れていこう!というのが社会の流れです。

「ドラム式」はやや価格は上がりますが、乾燥までしてくれるという素敵な洗濯機です。

購入する時点ではその金額に躊躇してしまいますが、

洗濯物を干す負担が減るので非常に魅力的です。時間を買ったと思えば安いものです。

しかし、私には諸事情があって「縦型」の洗濯機を選びました。

膝が痛くて中腰で洗濯物を出し入れするのがきついから、です。お恥ずかしいですが。

夫・なお
夫・なお

周囲の人には、洗浄力が高いから選んだよ!ってごまかしてたね。

妻・まーぼう
妻・まーぼう

・・・・。

でも、そうなんです!洗浄力は縦型の方が高いらしいんです。

妻・まーぼう
妻・まーぼう

泥だらけになって帰ってくるお子さんや旦那さんがいる方は縦型がお薦めらしいです!

結果、価格も抑えることができました。

でも、憧れがあるので、次買い替えるときはドラム式を選んでるかもしれません。

ちなみに、洗濯機の設置場所が狭く、ドラム式の扉をあけるスペースがない場合も、縦型の方がお薦めです。(夫・なおの友人は、脱衣所が狭くてドラム式の扉を全開できないそうです)

皆さんのご家庭ではどちらが向いているでしょうか。

 購入したもの ③エアコン

エアコンを購入するときポイントは「適用畳数」でしょうか。

どの部屋に設置するのかで決まってくると思います。

あとは機種によって、空気清浄機能がついていたり、フィルター自動洗浄機能が備わっていたり、欲しい機能で選ぶのもありだと思います。

こちらは夫婦の意見が割れた家電の一つです。

私たちの部屋は2LDKなのですが、リビングと寝室が離れています。(下図)

エアコンをどこに、何台置くのかで揉めました。

リビングと洋室②は壁ではなくスライド式の扉?になっており、つなげることができるため、そこへエアコン1台。

問題は寝室にエアコンを別途設置するかどうかでした。

妻・まーぼう
妻・まーぼう

熱中症も怖いし、小さめでいいから寝室にもエアコン設置しようよ。

夫・なお
夫・なお

窓開けて寝ればいいんじゃない?

冷え性だから、寝るときエアコンつけないよ。

妻・まーぼうは寝室にもエアコン設置したい派、夫・なおは不要派。

夏場の熱中症は命に関わるため危険です。

しかし夜風は、寝ている間の調整がきかないため身体が冷えてしまいます。

(窓開けて寝るなら、夜中定時で起きて窓をしめてくれ、夫よ。)

結局、リビング用に少し広い部屋へ対応する大き目のエアコンを購入して、寝室まで風を送ろう

という流れになりました。

が、私はまだ納得できていません(笑)

実際今年の夏は寝室にエアコンなしで何とか乗り切ったのですが、

結局扇風機をフル稼働する羽目になりました。

なぜエアコン購入をこんなに拒まれるのでしょうか。。。。

せめて、まーぼうは涼を求めて夏場はリビング付近で寝泊まりしようかと思います。

 購入したもの ④オーブンレンジ

まーぼうは特に早急に買う必要もないかなーと考えていました。

温める機能があればいいかな~と思っていたのですが、

夫・なお
夫・なお

クッキーが美味しく焼けるオーブンレンジにしよう!

なぜか、夫・なおが強い意志を持っており、

自分がクッキーを焼きたいから、ということで優先順位高めにオーブンレンジを購入することになりました。

オーブンレンジはいろんな機能がついており、説明書?にたくさんの調理法が載っていました。

まーぼうは多機能過ぎても使いこなせないので、おそらく今後もあっためる、をフルに活用していくことと思います。

後日談として、理想のオーブンレンジを手に入れた夫は、楽しそうにクッキーを焼いていました。

腕が上がったらご紹介していきます(笑)

 購入したもの ⑤炊飯器

大型家電ではないですが、私は炊飯器が必要だったため、まとめて購入することにしました。

炊飯器は大きく分けると「IH式」、「マイコン式」の加熱方法があります。

「マイコン式」は安価ですが炊きムラがでてしまうそうです。

「IH式」はさらに「圧力IH方式」などもあり、値段も様々ですが、基本的に内釜そのものを発熱させてムラなく炊けるそうです。

またさらに内釜にも「鉄釜」「炭釜」「銅釜」「ダイヤモンド釜」等、数種類あります。

要は熱伝導率の違いでおいしく炊けるらしいのですが、

こだわりだすとお値段がはったり、種類によっては衝撃に弱かったり、と特徴があります。

結局、扱いやすさや美味しく炊けること、お値段と相談して「IH式」「銅釜」を選択しました。

ちなみに、当初は3合炊きを考えていたのですが、需要が少なく展開がありませんでした。

3合程度しか炊かないという人も、5合炊きの炊飯器で検討した方が幅が広がると思います。

どうするか迷って、購入を見送ったもの

先述しましたエアコンもう一台、テレビ、掃除機、ガスコンロ(家電量販店で購入可能なため記載)などは入居前の購入はしませんでした。

待てる家電は待とう、実際に部屋の雰囲気を見てからにしよう、となったのです。

また、私たちのへやはガスコンロが珍しく備え付けではなく、準備しなくてはなりませんでした。こちらもサイズが分からないため見送りに。

また、家事負担軽減のために掃除機はロボット掃除機にするか、

調理家電(ホットクックのような)も購入するか、

など新しい議題もでてきました。

家電量販店は夢が広がって楽しいですね!

引っ越し時期はいつですか~可能でれば決算の時期を狙おう!~

私たちは引っ越し予定が月末で、購入したのは同じ月の上旬でした。

入居日に配達をあわせて、全て同日に新居へ配達してもらいました。

商品によっては、準備に時間がかかるもの(在庫なしなど)もあるので、余裕をもって購入しておくと入居日に全て搬入してもらえるかもしれません。

また、引っ越しの時期にもよると思うのですが、

できれば、家電量販店の決算月に購入しちゃいましょう!お得に買えます

理由:決算前に多くの在庫処分をして売り上げを上げたい!のでお得に買えることが多いです。決算セールが開催されていると思います。

ビッグカメラ:2月、8月

コジマ:2月、8月

ヤマダ:3月、9月

ヨドバシカメラ:3月、9月

エディオン:3月、9月

ジョーシン:3月、9月

私たちは、運よく決算月に購入することができました!

もし、引っ越し時期が決まってない方は、合わせてみてもいいかもしれませんね!

ぺんちゃん
ぺんちゃん

うーん。ぼく、おこづかい少ないから、少しでも安く買いたいなぁ。

妻・まーぼう
妻・まーぼう

そうだよね!決算月じゃなくても、まとめて買うから値引きしてってお願いしてみるのもアリかもね。大きな買い物だし、勇気を出して交渉してみよう!

夫・なお
夫・なお

ポイントカードを利用すると、さらにお得になったりもするもんね。

価格に大差がないなら、ポイントやサービスでお店を選ぶのもいいね!

この記事を書いた人
まだまだブログ初心者です
まーぼう

ぺんぎん大好き妻・まーぼう(筆者)と、筋トレ大好き夫・なお(おまけ)の30代夫婦です。お互い未熟なひよっこ夫婦が、結婚、出産などのライフイベントや、日常のちょっとしたことなど、生きていくために得た情報を、皆様に少しでも役立ててもらえるように発信していきます。現在子育て奮闘中!

まーぼうをフォローする
生活のこと
まーぼうをフォローする
ことりのさんぽみち

コメント

タイトルとURLをコピーしました